オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年10月

ネコちゃんの引越

IMG_9440.JPG

奈良県〜北海道迄ネコちゃん1匹の引越です。iPhoneから送信

ミニチュアダックスの引越

IMG_9438.JPG IMG_9439.JPG

埼玉県〜東京都までミニチュアダックスの輸送です。iPhoneから送信

ポメラニアンの引越

IMG_9436.JPG IMG_9437.JPG

東京都〜中国地方にポメラニアン1匹を輸送しました。iPhoneから送信

ミニチュアダックスの引越

IMG_9311.JPG IMG_9435.JPG

岩手県〜大阪府までミニチュアダックスの引越です。
飛行機で輸送しました。iPhoneから送信

ネコちゃん3匹の引越

IMG_9431.JPG IMG_9432.JPG IMG_9433.JPG

千葉県〜関西にネコちゃん3匹の引越です。
飛行機で輸送しました。iPhoneから送信

わんにゃんブログ~part9~

皆さんこんにちは!

ワンニャンキャブの更新担当の中西です!

 

さて今回は

~動物輸送業における猫のお引越しのポイント✨~

 

はじめに

引っ越しや転勤などで「猫を安全に新しい環境へ連れていく」ことは、多くの飼い主さんにとって大きな課題です。
猫は環境の変化にとても敏感な動物。
そのため、安心・安全な輸送方法を選ぶことがとても大切です
ここでは、動物輸送業の視点から、猫のお引越しをスムーズに行うためのポイントをご紹介します。


1|輸送前の準備がカギ!

猫のお引越しで最も重要なのが「事前準備」です。
輸送当日だけでなく、1週間前からの慣らしが大切です。

  • キャリーケースに慣らす‍⬛
     → 日頃からキャリーを部屋に置き、毛布やおもちゃを入れて「安心できる場所」にしておきましょう。

  • 健康チェックを忘れずに
     → 動物病院で健康状態を確認し、ワクチンやノミダニ対策も済ませておくこと。

  • 当日の食事は控えめに️
     → 移動中に酔ってしまう猫も多いため、直前の食事は控えるのが安心です。


2|輸送業者の選び方

猫を安全に運ぶためには、動物輸送専門業者の選定がとても大切です。

チェックポイント

  • 動物取扱業の登録があるか

  • 猫の輸送経験が豊富か

  • 空調管理・温度管理ができる車両か

  • 休憩や給水のタイミングを把握しているか

✨信頼できる業者は「猫の性格や体調に合わせた輸送プラン」を提案してくれます。
たとえば、長距離なら途中の休息を取るルート設計をしてくれるなど、柔軟な対応が魅力です。


3|輸送中の安心ポイント

猫は繊細で、車の振動や音にストレスを感じやすい動物です。
輸送業者は以下のようなポイントに気をつけながら運びます

  • 車内の温度・湿度を一定に保つ

  • 静かな環境で運転する

  • キャリーケースをしっかり固定する

  • 長時間の輸送では途中で休息をとる

また、飼い主さんから「好きな毛布」「いつもの匂いがついたタオル」を預かることで、
猫が落ち着くケースも多いです


4|到着後のケアがとても大事

新しいおうちに着いたら、猫は緊張しています。
すぐに家全体を見せるのではなく、1部屋から慣らすのがおすすめ。

ポイント

  • キャリーを開けても無理に出さない

  • 匂いのある毛布やベッドを置く

  • 飼い主さんがそばで優しく声をかける

  • トイレ・水・ごはんの位置をすぐに分かるように配置

環境が変わると、食欲が落ちたり隠れたりすることもありますが、
数日で落ち着くケースがほとんどです✨


まとめ|猫にも「安心」を届けるお引越しを

猫の引っ越しは「モノ」ではなく「命」を運ぶ仕事です。
動物輸送業者は、ただ運ぶだけでなく「心のケア」も大切にしています。

輸送前の準備
丁寧な運転と環境管理
到着後のフォロー

この3つを大切にすることで、猫も飼い主さんも安心できるお引越しになります


最後に

もしあなたがこれから猫と一緒に新しい生活を始めるなら、
ぜひ「動物輸送のプロ」に相談してみてください✨
愛猫の性格や年齢に合った最適なプランを提案してくれるはずです

ネコちゃん2匹の輸送

IMG_9301.JPG IMG_9302.JPG

宮崎県〜東京都までネコちゃん2匹の引越です。
ペットホテルで1泊お預かりしました。iPhoneから送信

コザクラインコの輸送

IMG_9279.JPG IMG_9282.JPG

鹿児島県〜関東にコザクラインコ1羽を輸送しました。
ペットホテルで2泊お預かりしました。iPhoneから送信