オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 輸送事例

ネコちゃん引越し

IMG_9304.JPG IMG_9305.JPG

福岡県〜関東にネコちゃん1匹の引越しです。
ペットホテルで2泊お預かりしてお届けしました。iPhoneから送信

わんにゃんブログ~part8~

皆さんこんにちは!

ワンニャンキャブの更新担当の中西です!

 

さて今回は

~到着後48時間が勝負!猫のアフターケア&CS設計 🏠💗~

 

 

リカバリー、問題行動、レビュー育成、再依頼につながる“最後の一手”

1|“ゴールは輸送完了ではない”という発想🎯

輸送は無事に終わっても、猫にとっては新環境ストレスの始まり。到着後48時間の支援が、体調安定・問題行動の予防・飼い主満足を左右します。輸送事業者の仕事は、玄関で終わらないのが理想です。


2|到着直後~48時間のケア手順 ⏱️

0–2時間:まずは静けさと水🥛

  • 隔離部屋を用意(隅が多い・隠れ場所あり)。

  • トイレ・水・低い位置のベッド・クレートをそのまま設置。

  • 無理に出さない。自発的に出てくるまで待機。

2–12時間:匂いで世界を塗り替える🧺

  • 旧居から持参したブランケット/ベッドで匂いの橋渡し

  • 給餌は少量×回数。吐き戻しがなければいつもの量へ戻す。

12–48時間:探索OK/来客NG🚪

  • 家族以外の来訪は避け、ルーティンを固定(給餌・掃除・声がけ時間)。

  • 過剰な鳴き/粗相があっても叱らない。匂い消しではなく洗浄+酵素系でにおい源を断つ。


3|問題行動・体調の“赤信号”🚨

  • 食べない/飲まない/排尿がない(24時間超)

  • 呼吸が速い・開口呼吸、舌色が悪い

  • 激しいよだれ/嘔吐反復/下痢
    すぐに受診(輸送事業者は最寄り動物病院リストを置き土産)。


4|再発防止:環境リッチ化匂いのテリトリー再設計🌿

  • 縦方向の逃げ場(キャットタワー/棚)。

  • 爪とぎは2–3箇所(段ボール/麻/木の素材違い)。

  • フェロモンディフューザー隔離部屋→家全体へ段階拡張。

  • 隠れ家は2種(暗い箱型と半開放)。安心が増える=問題行動が減る。


5|飼い主サポート:**“困ったらここに電話”**を見える化📞

  • 到着後48hホットライン(SMS/チャット)。

  • FAQカード(食欲・排泄・鳴き・粗相・嘔吐)。

  • チェックシート:食事/水/排泄/体温感/行動メモを1日2回記録。

  • 動画の送り先を明記→**“見て助言”**で不安を半分に。


6|CS(顧客満足)を生む“あと一歩”🌟

  • 輸送レポート:温度/湿度/停車回数/給水量/写真3枚をPDFで納品。

  • 思い出フォト:到着直前の寝顔/肉球のアップを1枚プレゼント📸

  • レビュー導線:QRと短縮URL、ひとことテンプレで投稿ハードルを下げる。

  • 次回割:レビュー提出で次回5–10%OFF


7|B2Bの視点:ブリーダー/保護団体との連携🤝

  • 定期ルート便を設定し、混載でも静寂を守る規約を共通化。

  • 譲渡会パック(短距離/低刺激/同型クレート統一)。

  • 医療連携:ワクチンスケジュールと輸送可能日の整合を事前共有。


8|まとめ 📝

到着後48時間の設計が、輸送体験を“良い記憶”に変えます。隔離→匂い→探索の順で段階を踏み、赤信号を見逃さず、飼い主に“頼れる伴走者”と感じてもらえるアフターを実装しましょう。輸送は玄関で終わりません。そこで“次のご依頼”が生まれます。


付録|すぐ使えるチェックリスト✅

準備(出発−7〜0日):健康問診/クレート慣れ/名札二重/フェロモン布/爪切り/書類/給水器具
当日:温度24–26℃/遮光タオル/固定ラチェット/給水60–90分/二重扉運用
到着後48時間:隔離部屋→匂い→探索/少量給餌/排泄確認/FAQカード/病院リスト

ネコちゃん2匹の引越し

IMG_9260_2.JPG

大阪府〜関東にネコちゃん2匹の引越しです。
ペットホテルで1泊お預かりしました。iPhoneから送信

MIX犬の輸送

IMG_9315.JPG

長崎県〜沖縄県迄MIX犬1匹の輸送です。iPhoneから送信

ゴールデンレトリバーの引越し

IMG_9296.JPG

東京都内でゴールデンレトリバー1匹の引越しです。iPhoneから送信

コザクラインコの輸送

IMG_9281.JPG IMG_9279.JPG

鹿児島県〜千葉県までコザクラインコ1羽の輸送です。iPhoneから送信

わんにゃんブログ~part7~

皆さんこんにちは!

ワンニャンキャブの更新担当の中西です!

 

さて今回は

~給水・栄養・検疫・時差・乗継の完全対策 ~

 

 

10時間超の移動や海外渡航で“猫の負担を最小化”するテクニック

1|長距離の基本戦略:小まめな快適=大きな安心

  • 給水:60–90分おきに少量頻回。氷チップを舐めさせるとこぼれにくく胃負担も軽い。

  • 栄養:8–10時間以内は基本無給餌でOK(個体差あり)。12時間超は消化の軽いパテを少量、吐出サイン(舌舐めずり/落ち着きなし)に注意。

  • 保温/保冷:季節・体質で微調整。直接肌に触れないようタオルで巻く。


2|乗継(航空)のリスク軽減 ✈️

  • 直行便最優先、やむなし乗継は**乗継時間を長すぎず短すぎず(90–150分)**に設定。

  • 同一航空会社同一予約管理が安全。荷役・取扱いがシームレス。

  • 乗継地でもLIVE ANIMAL最優先搬送の依頼を事前に。


3|国際輸送:書類・検疫・マイクロチップ

国や地域により、マイクロチップ規格・ワクチン・抗体価・待機期間・輸入許可が異なります。代表ポイント:

  • マイクロチップ:ISO規格(例:ISO11784/11785)を推奨。装着→記録→登録を完了。

  • 狂犬病ワクチン/抗体価:接種後に待機期間がある国が多い。逆算カレンダーを飼い主と共有。

  • 輸出入申請:出発国の動物検疫所での事前手続きと、到着国の輸入許可原本・コピー・データの三重管理。

  • 言語:英文/現地語フォームを用意し、誤記(タイポ)で差し戻しにならないよう二名で突合

✅輸送事業者の価値
国別チェックリストと**タイムライン(Gantt)**をテンプレ化。
緊急便/査証遅延の代替案(出発日変更・一時預かり)までパッケージ。


4|時差・気候差・季節病への配慮 ️

  • 時差:給水・トイレのタイミングが大幅にズレる→現地到着後24–48hのリズム調整計画を共有。

  • 気候:寒冷地到着は防寒布・保温材、高温多湿は冷感マット

  • 季節病:夏の熱中症・冬の低体温。到着後すぐの入浴はNG(疲労+体温変動)。


5|多頭・老齢・持病のある猫の“特別設計”

  • 老齢:休憩間隔を短く、床を柔らかめに、関節ケアクッション。

  • 腎疾患:脱水に弱い→皮下補液をかかりつけで事前実施/指示書同封(獣医判断)。

  • てんかん刺激最小(遮光/音量低)・投薬時刻を優先調整。


6|トラブル事例と対処集

  • 嘔吐:走行停止→口鼻清拭→少量給水→再出発は10–15分後

  • 下痢/粗相:使い捨て手袋で即交換、皮膚炎を避けるため保湿ワイプで優しく拭く。

  • パニック鳴き視覚遮断+低くゆっくりの声、フェロモン布の再装着。

  • 脱走:二重扉&室内での開放、窓/ドア閉鎖確認→捕獲網より先に匂い馴致(普段のブランケット/おやつ)。


7|まとめ

長距離・国際輸送は、給水の頻回化・栄養の軽量化・書類の逆算管理・気候/時差適応が鍵。多頭/老齢/持病のケースは、個別プロトコルで“同じ輸送は一つもない”前提に立ちましょう。
最終回は、到着後のケア・問題行動のケア・顧客満足(CS)を掘り下げ、輸送を成功体験で締めくくる方法を解説します。

ネコ2匹の輸送

IMG_9267.JPG IMG_9268.JPG IMG_9269.JPG

関東〜北海道へネコちゃん2匹の輸送です。iPhoneから送信

ネコちゃん2匹の引越し

IMG_9260.JPG IMG_9258.JPG

大阪府〜関東にネコちゃん2匹の引越しです。
ペットホテルで1泊してからお届けしました。iPhoneから送信

ネコちゃん福岡〜沖縄に引越し

IMG_9198.JPG IMG_9227.JPG

福岡県〜沖縄県にネコちゃん1匹の引越しです。
福岡のペットホテルで3泊宿泊してから輸送しました。iPhoneから送信